Kyoto University Medical Engineers Club

About Us

Who We Are

プログラミングを使って、生命科学を研究する学生コミュニティー

多種多様な電子デバイスが開発されている今、様々な分野でプログラミングスキルの需要が増えています。そしてそれは、生命科学分野も例外ではありません。

その需要に応えるべく、京都大学で生命科学を研究する学生を対象にしたプログラミング学習コミュニティーが結成されました。 それがKUMEC「京都大学医学部プログラミング部(Kyoto University Medical Engineers Club)」です。

Objective

「プログラミングについて知りたいな」と考えている段階のルーキーから「趣味でバリバリプログラミングをしている」という上級者まで幅広い学生を募り、共に学び合いたいと考えています!

お互いの得意分野について語り合う中で、切磋琢磨できるライバルを見つけたり、共同開発を行うチームメイトと出会ったり出来ればいいなと考えています。

Articles

AIの常識を覆す?脳の仕組みに学ぶ新星「階層的推論モデル(HRM)」徹底解説

2025/08/12
AI AI Agent LLM Reasoning Transformer 世界モデル

Energy-Based Transformer―AIが自らの文章を「吟味」する新技術―

2025/08/05
AI JEPA Transformer 計算複雑性理論

AIの「わかったふり」と「教えるAI」:本質的な理解への道筋

2025/07/15
AI AI Agent LLM RLT ポチョムキン理解

訓練いらずでLLMを賢くする未来の技術:「Drag-and-Drop LLM」徹底解説

2025/07/08
AI DnD LLM Transformer 行列

ローカルLLMで遊んでみた!

2025/07/05

AIは「夢」を見るか? DreamerV3の思考法を徹底解剖

2025/07/01
AI AI Agent 世界モデル

ヤン・ルカンが描く未来のAI:「猫以下の知能」を超えるための設計図とJEPA入門

2025/07/01
AI AI Agent JEPA LLM 世界モデル

KUMEC活動紹介 3大学プログラミング部交流会

2025/04/25
2025新歓 医学 活動報告 交流会

Obsidianによる医学連想ゲーム開発 #1

2025/04/25
Javascript グラフ理論 メモ管理 医学 活動報告 国試対策

DeepSeek技術解説 Part 2:超巨大AIを動かす「並列処理」の秘密

2025/04/03
AI DeepSeek GPU LLM 並列処理
記事一覧はこちら