KUMEC活動紹介 3大学プログラミング部交流会

2025/04/25 2025新歓 医学 活動報告 交流会

関西医プロ交流会

今回は久しぶりの活動紹介シリーズです!KUMECでは月に1,2回気楽な勉強会を開催しており、これがメインの活動になっています。しかし、それ以外にも阪大Python会神戸大学医学部システム医学研究会の皆さんと合同企画を開催しており、他大学の色んな学生と繫がりが出来るのも当部の魅力です。そこで今回は、これまで計3回の交流会を振り返ってみたいと思います。

第1回:3大学交流会@大阪

始まりは阪大Python会さんが企画してくださった交流会です!阪大・神大・京大から沢山の学生が一堂に会し、各大学の活動内容について共有・交流しました。大学・学年の垣根を越え、学生同士仲を深めることが出来たと思います!

第2回:AtCoderバーチャルコンテスト

阪大Python会さんの主催で、AtCoderという競技プログラミングのバーチャルコンテストに参加しました。同じく阪大・神大・京大から20名ほど学生が参加し、最終日にはオンラインで感想会が開催されました。競技プログラミングの前提知識がなくともパズルのように解ける良問の数々と、常に更新されるランキングにわくわくする2週間を過ごすことが出来ました。京大からは見事、1位・2位の入賞者が出ました🥳

第3回:3大学合同勉強会@京大

3回目の合同企画はKUMECの主催で京都大学にて開催しました。今回は大阪大学・神戸大学・大阪医科薬科大学・京都大学から沢山の学生が参加し、各自の学んでいること・やりたい事について話し合いました。

写真のように、大学構内の講堂をお借りしてスクリーンを使って発表会を開催しました!各大学から10人ほどの人が発表してくださいました。開発しているゲームや、プログラミングの仕様、研究内容、VRのジェットコースターなど、普段は触れることがないような様々な分野の発表を目にすることができ、「同じ年代の人がこんなことに取り組んでいるのか」と筆者にとっても大きな刺激になりました!

発表会の後は大学近くのレストランで交流会を開催しました。別の部活やMDコースなどであったことのある人同士がまさかの再会を果たすなど、ドラマチックな瞬間も垣間見えた会になりました。こうしたまさかの出会いがあるのも、スケジュールが柔軟で兼部しやすい当部の魅力かなと思います! この記事を読んでくださっている人が当部に興味を持ってくださることを願って、筆をおかせていただきます。拝読ありがとうございました!